昨年に続き、今年も新そば収穫祭に行ってきました。毎年行っていますが・・・今年も全道各地から沢山のお客さんが会場にいらっしゃいました。
▼毎年二日間おこなわれる新そば収穫祭。今年は二日間とも真夏のような暑さになり、汗を拭きながら食べることになりました。来場したお客さん達も盛りそばを食べている人が多く見受けられました。
▼それでは初日の1杯目! 岩見沢市の辛味だいこんおろし蕎麦をいただきました。冷たい汁と辛味大根、鰹節が相まって美味しいんです。去年はおなか一杯のことろ最後に食べたのですが、今年は最初に食しました!
▼2杯目は新十津川町の穴子天ぷらそばです。画像で判るように穴子の天ぷらの他に野菜のかき揚げがトッピングされています。
▼3杯目は滝川市の合鴨そばです。ジューシーな合鴨の肉からでた出汁が蕎麦に絡んでなんとも美味しい!安定した美味しさを今年もいただきました。
午後12時過ぎの会場は新そばを楽しむお客さんが沢山いらして毎年の事ながら賑わっています。今年は昨年、一昨年のように沢山食べて午後からの仕事に支障が出ないように3杯で終了。なので今年の1日目はこれにて仕事に戻りました。
▼別の日に撮影した鶴沼公園の風景です。風の無い日の夕暮れ時は水面も静かで夕焼けに染まった雲を映し出します。写真は日没前の鶴沼公園です。
▼日没後の鶴沼公園です。幻想的な色ですよね
▼さて、日付は変わって新そば祭り2日目です。朝から晴れ渡った2日目も真夏のような日差し・・・暑いっす・・・
▼そば打ち実演コーナーでは滝川市の愛好家が自慢のノシ棒と包丁のテクニックを披露していました。人前で緊張せずにそばを打てるのだからやっぱり上手ですよね~。
▼さぁ2日目の1杯目は雨竜町のカレー蕎麦です!何度が食べているのですが、前日に食べた同僚が「美味い!美味い!」と言うので食べましたが、やはり安定した味。そば汁とカレーは合いますね~。
▼つづきまして2杯目は奈井江町のえび天そばです。こちらのそばも高い確率で毎年食べています。他店よりえびが大きいのと汁が美味しいです。
▼2日目最後の3杯目は上砂川町の十割そば+たこザンギです。このたこザンギは好きなだけトッピングして良いと言われたのですが、3杯目ということもありお腹も一杯になり始めていたので控えめにしてみました。十割なので来年はここのそばをもりで食したいと思います。
毎年恒例の浦臼町の新そば収穫祭。毎年来場者が増えているような気がします。今年の新そば収穫祭は真夏のような暑い日差しと、時折吹く秋の冷たい風が交差する一日でした。また来年。
最近のコメント